ニュース一覧

1日体験 無料実施受付中!


東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。

さらに!
☆部活と勉強の両立
☆何からはじめればいいのか
☆大学受験の仕組みを知りたい
などの個別相談も1日体験でできます!



 

 

☆東進はココが違う!!

1.東進の一流講師陣による授業

現代文の林先生はもちろんですが、東進の講師は、日本全国から選りすぐった実力講師陣。多くの塾・予備校で「講師がすごい」と言われていますが、その違いは受講してみなければわかりません。東進の授業を受けずに、予備校を決めるべからず。全国の高校生をうならせた授業を、ぜひ体験してください。

2.自分に合った授業スケジュール

部活で遅れてしまったり、学校行事で予備校を休んでしまっても東進なら大丈夫。また、自分の目的やスケジュールに合わせた受け方ができるので、例えば苦手科目を短期間で克服したい場合、基礎の授業1年分を集中して1ヵ月で受講し一気に苦手を克服することができます。これは教室の一斉授業ではできないことですね。

3.基礎マスターと志望校対策

東進には授業だけでなく、全教科の基礎・基本を効率的にトレーニングでき、短期間でマスターできるシステムがあります。だから、学力に自信がない生徒でも、スムーズにスタートすることができます。また、高3の秋以降に徹底的な志望校対策を行います。記述・論述問題については、各科目のスペシャリストが採点・添削します。独学ではわからないところもしっかりと把握することができます。同じ問題でなんと3回まで再添削を実施するなど、ここまで徹底した志望校対策は東進だけです。

4.学力とやる気を伸ばす担任指導

東進では、担任・担任助手による熱誠指導、切磋琢磨できるグループ仲間の存在など、総合的な学習指導を行っています。志望校現役合格に必要な全ての指導をトータルで提供する予備校です。



☆1日体験 当日の流れ
※この流れは一例です。校舎によって内容が異なります。

STEP1 ガイダンス

君の成績や希望を元に、体験する授業を決定。東進のシステムの紹介も行います。
【全国統一高校生テスト受験者には「全国統一高校生テスト」の診断レポートの返却とアドバイスを行います。】
※既に説明会・個別面談を受けた場合は、このSTEPは省略したり、他のSTEPと同時に行ったりすることがあります。

STEP2 校舎見学

次に校舎を案内します。
どんな雰囲気なのかを実際に見てみよう!
授業を受けるホームクラスの他に、面談用のスペースなど東進ならではの空間もあります。気になる校舎設備のチェックはもちろん、ランキング表などの掲示にも注目!

STEP3 実力講師陣の授業

待望の授業体験!
東進の実力講師陣の授業のわかりやすさや面白さを、1コマ90分じっくり体験できます。最大2講座の授業を体験することが可能です。

STEP4 高速マスター基礎力養成講座

難関大合格者がおススメする東進の人気コンテンツ「高速マスター基礎力養成講座」をプチ体験。英単語などを一気に覚えられる講座を、実際に受けてみよう。

STEP5 個別面談・学習相談

担任・担任助手との面談、コーチングも東進の大きな特長です。受験までの学習スケジュールや効果的な勉強法についてお伝えします。受験勉強の疑問や体験して気になったことがあれば、どんどん相談してください。





☆1日体験で受けられる講座例

 

 

 

☆1日体験で分かること

1 具体的な学習スタイル

塾が初めてだったり、前の塾でちゃんと理解できなかったり……。もしかしたら自分には塾は合わないかもしれない……。そんな迷いがあっても大丈夫です。君にピッタリのレベルで一流講師陣の授業を体験してみませんか?

2 具体的な通塾イメージ

実際の通塾にかかる距離や時間、さらに部活などをこなしながら一定の勉強時間を確保できるかどうか……。両立できるだろうか……。そんな心配も、スタッフとの面談で具体的に毎日の通塾スケジュールをイメージできるようになります。

3 具体的な校舎の雰囲気

校舎の雰囲気や学習環境の良さ、自習スペースなどの設備はどうだろう……。担任の先生やスタッフはどんな感じだろう……。そんな不安も実際の校舎を見学することで、一つ一つ確認することができます。

 

 

 

東進に関するQ&A

Q.1日体験では、どのような講座を受講できますか?

A.スタッフによる面談と、学力診断テストの結果をもとに、キミの学びたい内容で今の学力にピッタリの授業が受けられます。実はできていなかった部分や苦手の原因など、自分では分からない本当の学力を知ることができます。

Q.体験は丸1日かかりますか?

A.体験する授業数にもよりますが、4時間〜半日程度で体験する生徒が多いです。部活後に体験したい場合や、2日に分けて体験したい場合は、校舎に相談してください。

Q.映像による授業でしっかり理解できるのか不安です。

A.きちんと理解してから次へ進む仕組みがあります。毎回の受講後に「確認テスト」で理解度を確認し、全範囲を受講し終えた後には「講座修了判定テスト」を実施します。テストに合格しなければ、次の授業に進めません。合格できなかった場合は、テストの結果で明らかになった弱点箇所を復習し、再受験で合格を目指します。




2025年03月28日

本科コースのご案内


高卒生総合コース


☆高卒生総合コースの特長

① 関西でも実力講師陣の授業で勉強できる

東京でなければ受けられない「実力講師」の授業が地方で受講できます。
満員電車で遠くの予備校に通学するのは体力と時間のムダ!
東進ならその時間で毎日1~2講は軽く受講できます。一年間ならとんでもなく大きな学力差になります。 都会の予備校に憧れる生徒は沢山いますが、環境に慣れるだけでも数ヶ月かかります。 そのワクワク感は本命合格を達成したときまで大切にしまっておきましょう。今は目的達成が第一です。

② いままで築いた勉強の続きから始められる

従来の予備校なら集団授業なので、成績の良い教科も基礎からもう一度やりなおし。東進は時間の限られた浪人生にそんな勿体ない指導はしません。
もう少しで完成する科目は早く仕上げ、そうでない科目はわかるところから集中して学習できるよう効率的なカリキュラムを作成します。

③ 短期間で基礎から応用まで仕上げられる

あまり基礎ができていない科目があっても大丈夫。
科目ごとに始めるレベルを決める事ができます。東進なら必要とあらば中学レベルからでも「理解」と「確認」を繰り返し、短期間で目的のレベルまで持ち上げます。また、基礎を早く終わらせる事で、太刀打ちできなかった難関大対策にもたっぷり時間をかける事ができます。

④ 生徒一人ひとりの面倒をみる担任制

東進では担任制を採用しています。生徒と担任がよく話し合って、前回の模試成績などを元に、最適な学習法を作成します。「熱誠指導」で、生徒一人ひとりのモチベーションを高め、一年間を維持すると共に、強い志を育て、志望校合格まで強力にリードします。

⑤ 規則正しく生活できる(生活管理ができる)

受験生にとって勉強以上に大変なのが自己管理。浪人生活はついつい自分の気持ちに負け、適当な言い訳を考えては乱れてしまいがちです。
東進は親身になって生活リズムが崩れないよう、励ましながらしっかり指導します。遅刻や欠席、早退など厳しくチェックし、最後まで頑張らせます。

⑥ 早くスタートが切れる。試験まであと10ヶ月しかありません

ほとんどの予備校は4月後半から授業開始。でも8ヶ月では短くないですか?東進なら決心したその日から1日の無駄なく勉強できます。大学受験においては、この2ヶ月の差は直前の追い込み2回分。大きいと思いませんか?

 

 


 


☆本科設置校舎
堺東駅前校和歌山駅前校

各校舎へお問い合わせください。

堺東駅前校 072-282-7080
和歌山駅前校 073-476-2616

 

 

☆授業時間
出席必須時間 月~土 9:00~20:00 (22時まで受講可)
※日祝は休講 但し9:00~17:00の間は受講可

 

 

☆合格体験記

東京大学理科一類 和田理秀くん 桐蔭卒

東京大学に独学で合格できるのか不安に思い東進の招待講習に参加しました。そして授業を体験して、ここでなら効率よく第一志望校に近づけると感じたので入学を決めました。東進の授業は種類が豊富で、自分の目的に合わせて質の高い授業を選択できるのが魅力的でした。学校で習っていない範囲の授業も自分のペースで先取り学習したので、早い時期に演習に入ることができて良かったです。受験勉強は大変ですが、自分の夢を叶えるための大事な期間なので頑張ってください。


京都大学総合人間学部 田中大智くん 桐蔭卒

東進の担任との面談で、この先生となら成績が伸ばせると思い入学しました。苦手だった数学の授業を重点的に受けたことで、問題を見たときに解法が頭に浮かぶようになり自信がつきました。そして数学の成績が伸び、解けるという実感を得られたことが嬉しかったです。他の教科の授業でも、基礎を改めて見直し理解を深められましたし、楽しく受講できました。諦めずに勉強を続ければ成績は伸びるので頑張ってください。つまずいた時には東進スタッフに質問・相談してください。


和歌山県立医科大学医学部 辻道弘和くん 田辺卒

東進の評判を聞いて東進を訪れ、ここでなら頑張れそうだと思ったので入学を決めました。入学後まずは基礎を固めることから始めました。東進の授業は基礎から丁寧に説明していて分かりやすかったです。そしてこの基礎固めが入試直前期の点数の伸びや安定に繋がったと思います。私は共通テスト模試が苦手でしたが、共通テストの過去問を10年分演習したら力が付いていきました。また毎週の面談で、学習状況などをフィードバックしながら次週の予定を考えてもらえたのも良かったです。


琉球大学医学部医学科 大湾基平くん 帝塚山卒

生活リズムが崩れないよう励ましながら指導してくれるので、現役の時にも通っていた東進で頑張ることを決めました。私の受講した苑田先生の物理の授業では、物事を論理的にとらえる観点を学び、それによって他の理系科目に対する認識も変わっていきました。そして青木先生の数学の授業で数学とは何かを教わり、問題への取り組み方も大きく変わりました。浪人生にとって自己管理は難しく乱れてしまいがちですが、東進なら生活管理ができるので、サボりがちな人にはオススメです。


三重大学人文学部 大池晴貴くん 泉陽

東進に通っていた友達から話を聞いて、東進の本科に興味を持ちました。そして生活リズムが崩れないように自己管理するのは難しいと思っていたので、しっかり指導してくれる東進なら頑張れると思いました。入学後、基礎的なところからやり直したことで、問題を解くときにしてはいけない失点が減り、模試の判定が上がって嬉しかったです。東進スタッフには悩んでいるときに話を聞いてもらい楽しい話もして頂きました。自分に少し厳しくなることで今後の人生が良くなっていくと思います。

 

 


☆保護者様の声

最初は本人がきちんと続けられるのかと心配もありましたが、東進の本科に一年間通わせて良かったと思っています。仲間や東進スタッフに恵まれ、とても良い経験をさせていただきました。本人が頑張ったと思える時間を過ごせたと思います。全てのめぐりあわせに感謝の気持ちで一杯です。本人を信じて意思を尊重することが大切だと感じています。

 

高3の時からお世話になっていて、スタッフの熱心さや愛のある厳しさに魅力を感じました。そして東進でもう一年頑張りたいという本人の意思を尊重し本科へ入学させました。想像していた浪人生活とは全く違い、明るく楽しそうに東進へ通っていたので、びっくりしました。そしてスタッフの方が、締めるときは締め、楽しむときは楽しむという様に、しっかり指導してくださり、良い一年を過ごせたと思います。

 

 

 

☆本科生の写真

2025年03月28日